漢検2級


ケイ
kei kokkei.png(992 byte)
小篆

 形声。声符は旨②。
 字統によれば、偏は本来は禾ではなく[kei nogi.png(777 byte)](ケイ)で、軍門に立てる標識の形とする。説文解字は、木の先がまがって伸びぬ意という。kei nogi.png(777 byte)は康煕字典に載る漢字。禾部。
 尤は字統は犠牲の犬、大漢和辞典は手から物を落とす意という。
 旨②は、祝詞の容器に神霊が降下する意とする(字統)。
 稽について、説文解字はkei nogi.png(777 byte)の意を取り「留止也」とする。字統は、(神霊が)「いたる」意が原義だとする。のちに「かんがえる」意で用いられた。
 「稽古」は昔の物事を考え調べること、「滑稽」は弁舌さわやかに述べ立てることから意味が変化したとされる。
 2010年に常用漢字に追加された字。
 なお、異体字としてkeiko itai.png(2342 byte)があり(大漢和辞典は俗字とする)、常用漢字表で「どちらの字形で書いても差し支えない」とされている。
・禾部10画。
 使われる熟語の例:稽古 滑稽